アンティック… ロマンティック… ノスタルジック…
美しいもの色々パリからお送りいたします。 

送料無料

画像をクリックすると
姉妹社ブログへジャンプします。↓

姉妹社ブログ



アンティークショップ検索サイト

ホーム VERRE / CRISTAL ガラス/クリスタル > 装飾工芸品
商品一覧
VERRE / CRISTAL ガラス/クリスタル > 装飾工芸品
商品並び替え:


姉妹社のアンティック・ガラスは全て工芸品、装飾美術品ともいえるのですが、
このカテゴリーでは特に装飾性の高い、飾るだけで存在感のあるオブジェをご紹介します。
19世紀半ばから20世紀初頭にかけて絢爛と花開いた西洋ガラス芸術の数々をご覧下さい。

登録アイテム数: 369件
 
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 次のページ»
【LALIQUE】ルネ・ラリック GAZELLES大鉢

【LALIQUE】ルネ・ラリック GAZELLES大鉢

ガゼルと名付けられたルネ・ラリック1925年の作品です。 サバンナを駆けるガゼルの優美な姿が3面の連続模様で表されており、 繊細な宝飾デザインで一世を風靡したルネ・ラリックならではの優れたデッサン…
【BACCARAT】バカラ 竹に蛇ジャポニズム花器

【BACCARAT】バカラ 竹に蛇ジャポニズム花器

斜めに切った竹を模った筒型の花瓶に蛇が巻きつき、上方の黄金虫を狙っているというストーリー性のあるジャポニズム作品です。 バカラのジャポニズム花器は全てのモデルを知っているつもりでしたが、 本品は存…
【GALLE】ガレ 羊歯文花瓶

【GALLE】ガレ 羊歯文花瓶

不透明な淡いピンク、モスグリーン、茶色を重ねた多層被せガラスに、アシッドで羊歯の葉がカメオ彫りされた寂びのある花瓶です。 フォルムとモティーフは典型的なアールヌーヴォー調ですが、茶室に置いてもおかし…
【GALLE】ガレ サクラ草文小壷(茶入れ)

【GALLE】ガレ サクラ草文小壷(茶入れ)

無色半透明の地の内外に不透明なピンク、紫、茶色を重ねた多層被せガラスに、アシッドで桜草(プリムラ)の花や蕾や葉がカメオ彫りされており、両手を丸めた中にすっぽり入ってしまう小品ながら、ずっしりと重い小壷…
【DAUM】ドーム 花蝶文グラヴュール花瓶

【DAUM】ドーム 花蝶文グラヴュール花瓶

アメジスト色のガラスの表面をアシッドでジヴレ地に荒らし、エッチングで野薔薇と1匹の蝶がレリーフされた上に金彩がほどこされております。 1890年代のドーム兄弟社のアシッドによるグラヴュール作品の典型…
卓上用花挿し 銀巻き

卓上用花挿し 銀巻き

フランスではpique-fleur(ピック・フラー=花刺し)と呼ばれ親しまれているヴィンテージなアイテムで、直径5〜6cmの小さなものから20cmぐらいのものまであり、丸型や楕円、金属の台や飾りの付い…
【GALLE】エミール・ガレ 野辺の花文花瓶

【GALLE】エミール・ガレ 野辺の花文花瓶

植物学にも造詣が深く何よりも自然を愛したガレの作品には、実に様々な植物がモティーフとして用いられています。 その多くは森や野原に自生している野生のものや、何処の家の庭にも見られるありふれた植物なので…
【VSL】ヴァル・サン・ランベール 金彩ミニ一輪挿し

【VSL】ヴァル・サン・ランベール 金彩ミニ一輪挿し

36,000円
食卓に花を飾るための花器は西洋では必要不可欠なものであったようです。 今でもレストランのテーブルには必ず小さな花器に花が活けられていますが、 昔は家庭の食卓でも大きなジャルディニエールなり、小さな…
【M.MODEL】モデル 聖テレーズ像  

【M.MODEL】モデル 聖テレーズ像  

フランスは勿論のこと世界中で最も愛されている聖女の一人、聖テレーズ*の立像は多くの教会で目にしますが、個人用の小像も非常に多種、多数作られたようです。 原作者が誰かは存じませんが、殆どの像は一様に両…
【BACCARAT】バカラ ジャルディニエール

【BACCARAT】バカラ ジャルディニエール

ジャルディニエールとはテーブルデコレーション用の花器のことですが、本品はセンターピースとして用いられたタイプです。 被せクリスタルにエッチングでグラヴュールをほどこした柘榴のようなフォルムの花器ひと…
【ETLING】エトリング オパルセントガラスの大皿

【ETLING】エトリング オパルセントガラスの大皿

Edmond ETLING(エドモンド・エトリング)は、1920〜30年代にパリの東駅に近いパラディ通りに店を構え、オリジナル・ブランドの高級ガラス器や美術工芸品を売ったユダヤ系大商人でした。 彼…
【LALIQUE】ラリック VIERGE A L'ENFANT 聖母子像 

【LALIQUE】ラリック VIERGE A L'ENFANT 聖母子像 

ルネ・ラリックが1934年に作った『ヴィエルジュ・ア・ランファン』聖母子像です。 若いマリアとふっくらとした幼子イエスが愛に満ちた優しい表情で表現されており、ラリック得意のインタリオの中にパティネが…
【DAUM】ドーム 野苺文グラヴュール小花瓶

【DAUM】ドーム 野苺文グラヴュール小花瓶

オパルセントの部分と錆朱色やピンク色が瑪瑙のような斑文をなして混じりあったガラスの表面をジブレ地に粗した上に、野苺がエッチングで浅くグラヴュールされ、更に金彩がほどこされております。 おまけに本体に…
【LOETZ】レーツ ラスター彩脚付き浅鉢

【LOETZ】レーツ ラスター彩脚付き浅鉢

虹色に輝くガラスを一般的にラスター彩ガラスと呼びますが、作家によってそれぞれ独自な呼称を付けており、例えばティファニーは自らの作品をファブリル・グラスと名付け、レーツ社ではフェノメーン・グラスと名付け…
【LEGRAS】ルグラ 藤文エナメル彩花器

【LEGRAS】ルグラ 藤文エナメル彩花器

藤の花は、ジャポニズムとアール・ヌーヴォー双方において最も多用された花のモティーフのひとつです。 縦筋が入ったほぼ寸胴な筒型に型吹きされたガラスは全体にサティネされており、ルグラ社の最も得意とするエ…
白樺文グラヴュール小花瓶

白樺文グラヴュール小花瓶

サリシュール(金属酸化物を混入して色の斑文を生じさせるガラスの手法)による斑文が封入された厚手のクリスタルのジブレされた表面に白樺の枝葉がグラヴュールされ、その上に薄く金彩がほどこされたジャポニズムな…
【GALLE】ガレ アメリカ楓文一輪挿し

【GALLE】ガレ アメリカ楓文一輪挿し

無色、錆朱色、白、若草色の多層被せガラスにアシッドと手によるカメオ彫りで、アメリカ楓がアールヌーヴォー的に描かれたこの意匠はシリーズ展開され、色々なフォルムやサイズの器があります。 本品はバンジョー…
【BACCARAT】バカラ クレマチス文金彩一輪挿し

【BACCARAT】バカラ クレマチス文金彩一輪挿し

美しいルビー色の透明クリスタルに金彩でクレマチスの花がアールヌーヴォー風に描かれた瀟洒な花瓶です。 小指の先しか入らないほど細首で、まさしく一輪挿しです。 3年ほど前、同じモデルでセーブル・ブルー…
【ETLING】エトリング 聖テレーズ像(ヴェイユーズ)

【ETLING】エトリング 聖テレーズ像(ヴェイユーズ)

Edmond ETLING(エドモンド・エトリング)は、1920〜30年代にパリの東駅に近いパラディ通りに店を構え、オリジナル・ブランドの高級ガラス器や美術工芸品を売ったユダヤ系大商人でした。 彼は…
【GALLE】ガレ ナスタチウム文小壷(茶入れ)

【GALLE】ガレ ナスタチウム文小壷(茶入れ)

無色半透明の地の内外に不透明なピンク、オレンジ(飴色の濃淡)を 重ねた多層被せガラスに、アシッドでナスタチウムの花や蕾や葉が カメオ彫りされており、両手を丸めた中にすっぽり入ってしまう小品ながら、…
 
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 次のページ»