アンティック… ロマンティック… ノスタルジック…
美しいもの色々パリからお送りいたします。 

送料無料

画像をクリックすると
姉妹社ブログへジャンプします。↓

姉妹社ブログ



アンティークショップ検索サイト

ホーム ART NOUVEAU
商品一覧
ART NOUVEAU
商品並び替え:


アールヌーヴォーは19世紀末から20世紀初頭にかけてヨーロッパを中心に開花した国際的な美術運動。
モダン・スタイルまた1900年スタイルとも呼ばれ、時代様式もしくは装飾美術様式のひとつとして
認識されており、うねるような植物的で複雑な曲線が特徴的です。
当時、フランスではこの様式に批判的な人々からはヌイユ(ヌードル=麺類)様式、
俗悪趣味などと蔑まれたとも伝えられます。
ロココ様式やジャポニズムにも通ずる一種耽美的で独特なスタイルは、
世紀末のあらゆる芸術に共通の妖しい美学が感じられます。
登録アイテム数: 299件
 
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 次のページ»
【BOULENGER】ブランジェ アザミ文ティースプーン6客

【BOULENGER】ブランジェ アザミ文ティースプーン6客

ブランジェは1810年から1938年まで操業したパリの銀器メーカーで、主に食卓用のカトラリーを製造し、クリストフルと並ぶ大手として知られております。 特にシルバープレート製品に力を入れていたようでア…
【NANCEA】ナンセア 黄色い薔薇のテーブルランプ

【NANCEA】ナンセア 黄色い薔薇のテーブルランプ

70,000円
NANCEAナンセアはMarcel-Eugène GROSCLAUDEというボルドーのガラス製作者のサインで、ナンシー派スタイルの花瓶やランプ類がありますが稀少です。 作風はアシッドによるカメオ彫り…
【COIGNET】コワニェ スミレ文フルーツフォーク6客

【COIGNET】コワニェ スミレ文フルーツフォーク6客

ルイ・コワニェは19世紀末から20世紀初頭にパリに在った高級銀器メーカーで、美しいデザインと繊細な細工のカトラリーで知られています。 本品はメロン用フォークとのことでしたが、それにしては歯の部分が…
【MURAT】ミュラ アザミ文銀製ティーストレーナー

【MURAT】ミュラ アザミ文銀製ティーストレーナー

アール・ヌーヴォーの定番的な花アザミがレリーフされた非常に美しいティーストレーナーです。  Charles MURATという1850年代から現代まで続くビジュティエ(ジュエリーメーカー)で作られたも…
【DAUM】ドーム テーブルランプ

【DAUM】ドーム テーブルランプ

オレンジ、ピンク、黄色などをヴィトリフィカシオンによって重ね溶かし、斑文を作り出したドーム定番のチューリップ(シェード)が、淡く美しい色合いです。 薔薇やリボンのレリーフがルイ16世風な優雅な真鍮台…
エンゼルの透かし彫り 銀のティースプーン6客

エンゼルの透かし彫り 銀のティースプーン6客

形が綺麗、透かし彫りになってるし、先がヴェルメイユ…と目に留まり、ショウケースから出してもらい手に取ってみて目を見張りました。 なんと、小さなエンゼルがいるではありませんか! しかも裏表がちゃんと…
【LEGRAS】ルグラ スミレ文ジャルディニエール

【LEGRAS】ルグラ スミレ文ジャルディニエール

ジヴレ地にエッチングでスミレの花がレリーフされた無色のガラスに、エナメル彩と金彩が施されたモンジョワ(ルグラ)の中でも最も人気の高いパターンとして知られるスミレ文ジャルディニエールです。 4つに割…
【GALLE】ガレ 山ブドウ文小壺(茶入れ)

【GALLE】ガレ 山ブドウ文小壺(茶入れ)

不透明な白地に錆朱色を被せ、アシッドで山ぶどうをカメオ彫りした小壺です。 フランスでは小さな花瓶と言われますが、日本では蓋や仕覆を誂えて茶入れに見立てて使われることが多いようです。 最近ではフラン…
【BACCARAT】バカラ 蔓草文金彩一輪挿し

【BACCARAT】バカラ 蔓草文金彩一輪挿し

バカラはこのシェイプの花瓶を様々なサイズと意匠で作りましたが、本品は小さな一輪挿しです。 お馴染みのコート・ヴェニシエンヌ(ヴェニス風ストライプと呼ばれるガラス器の内側を縦縞上に軽く波打たせたスタイ…
【MULLER】ミュレー 蔦文鍛鉄台4灯式シャンデリア

【MULLER】ミュレー 蔦文鍛鉄台4灯式シャンデリア

Mullerの斑文ガラスは色が綺麗なのが特徴ですが、中でも最も美しい(私見ですが)夕焼け色の洋梨形チューリップシェードが周りに3灯、センターに1灯点きます。 秋に紅葉し小さな葡萄の実をつけるヴィーニ…
【DAUM】ドーム 小さなテーブルランプ

【DAUM】ドーム 小さなテーブルランプ

オレンジ、ピンク、クリーム、緑、茶色などをヴィトリフィカシオンによって重ね溶かし、複雑な斑文を作り出した小さなチューリップ(シェード)が、ドームならではの美しい色合いです。 コンパクトな真鍮台は、ツ…
【GALLE】ガレ 松毬文小壺(茶入れ)

【GALLE】ガレ 松毬文小壺(茶入れ)

かすかに青みを帯びた白に茶色を被せ、松葉と松毬をカメオ彫りにした渋い小壺です。 フランスでは小さな花瓶と言われますが、日本では蓋や仕覆を誂えて茶入れに見立てて使われることが多いようです。 最近では…
【GALLE】ガレ アザミ文小壺(茶入れ)

【GALLE】ガレ アザミ文小壺(茶入れ)

ピンク、白、黄緑を暈し重ねたガラスにアシッドでアザミの花をカメオ彫りにした小壺です フランスでは小さな花瓶と言われますが、日本では蓋や仕覆を誂えて茶入れに見立てて使われることが多いようです。 最近…
【St-Louis】サン・ルイ 蔦文プラフォニエ

【St-Louis】サン・ルイ 蔦文プラフォニエ

無色に黄緑色を被せ、蜘蛛の巣のような地紋と蔦(ヴァージニア蔦)がエッチングで彫られたサン・ルイのクリスタルシェードが美しいプラフォニエです。 幅広のリボンやフリンジをデザインした台や笠止め金具も厚手…
【GALLE】ガレ 紫陽花文三角鉢

【GALLE】ガレ 紫陽花文三角鉢

エミール・ガレ生存中の1902年〜1904年(晩年)に作られた大変稀少な逸品が入荷しました! 無色ガラスの器の内側に不透明なピンクを被せ、外側に紫を被せた三層のガラスの両面に、それぞれ紫陽花の花や葉…
【GALLE】ガレ 羊歯文小壺(茶入れ)

【GALLE】ガレ 羊歯文小壺(茶入れ)

部分的に朱を帯びたモスグリーンに茶色を被せ、羊歯の葉や野の草をアシッドでカメオ彫りにした小壺です フランスでは小さな花瓶と言われますが、日本では茶入れに見立てて使われることが多いようです。 最近で…
【SCHNEIDER】シュネデール 銀杏の鍛鉄台ランプ

【SCHNEIDER】シュネデール 銀杏の鍛鉄台ランプ

シュネデールの定番的カラーの一つである白に紫とブルーを暈した斑文ガラスの大きなシェードが美しく、存在感のあるランプです。 一見華奢に見える鍛鉄台も意外に頑丈な造りで、銀杏の葉の装飾がアールヌーヴォー…
【GDA】ジェーデーアー 薔薇の小皿4客 

【GDA】ジェーデーアー 薔薇の小皿4客 

Gérard Dufraisseix Abbat の頭文字を取って通称GDAと呼ばれるリモージュの老舗窯は現存する最古のリモージュ磁器メーカーの一つと言われております。 今も名立たる高級ホテルやレス…
【DAUM】ドーム 鍛鉄台アプリック一対

【DAUM】ドーム 鍛鉄台アプリック一対

ガラスの中に金箔が封入されたドーム兄弟社の珍しいシェードが、薔薇をあしらった鍛鉄の台に付いたペアーのアプリック(壁灯)です。 シェードの加飾法は或る時期のドームがよく用いた技法でフイユ・メタリック*…
【GALLE】ガレ 富嶽文花瓶

【GALLE】ガレ 富嶽文花瓶

184,000円
ガレの山水風景文作品はエミール・ガレ没後の第二期工房時代のものに多く見られます。 絵柄はいくつかのパターンがあるものの大体似通っていますが、本作品のような山の絵は他に類を見ません。 これはどう見て…
 
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 次のページ»